optadvocats.com | 128,880円引き 9代樂了入造『黒筒茶碗』銘:三番叟 藪内竹翠紹智御書付(共箱)

販売価格 :
¥429,600円 ¥300,720円 (税込) 送料込み

お気に入りに追加

商品の情報

  • 配送料の負担:送料無料
  • 発送までの日数:1~2日以内に発送(店舗休業日を除く)

商品詳細
美術品・アンティーク・コレクション
ホビー・楽器・アート
手捏ねの穏やかな造形で、高台周りは了入らしい力強い箆削りとなっております。胴中心部には手捏ねの際についたと思われる指跡が景色となり茶碗の面白みに深みを出しています。高台に少しだけ釉が掛かり残りが土見せとなっております*写真⑩。印は高台内には捺さず、あえて腰脇に捺してあり了入らしさが表れております。こちらの印は天明の大火から剃髪(隠居)までの間使用した「中印」と呼ばれるものです*34歳~56歳まで使用。*写真③。共箱は蓋表に『黒筒茶碗 樂吉左衛門』として印が捺されております。蓋裏には藪内流10世竹翠紹智により『三番叟 休々斎(花押)』と書き付けられております。小さすぎてなかなか分かりにくいのですが、蓋桟下側にある十印の刻印は二方桟の共箱に稀に見られるもので真作の証でもあります*写真⑧。
口辺に古い直し跡が確認できます*写真⑬⑭。挟跡の付近にあることから焼成時に出来たものかのしれません。写真で分かりにくいですが、肉眼でもよく観察しないと分かりません。相当熟練された直しの技術であると推測できます。また腰にキズの様に見える箇所がありますが裏に通っておらず貫入だと思われます*写真⑮。

高さ9㎝ 口径8.1㎝(茶筅を振れる幅) 胴径9.6㎝  高台径4.7㎝

共箱。

▢樂了入(らくりょうにゅう)
宝暦6年(1756)~天保5年(1834)
樂家9代。京都。7代長入の次男。8代得入の弟。名~吉左衛門。号~了入・翫土軒。明和7年(1770)い家督を継ぎ襲名。樂家中興の名工と称される。箆使いに優れ、掛分けを創案。

▢藪内流10世竹翠紹智(ちくすいじょうち)
天保11年(1840)〜大正6年(1917)
藪内家10世家元。号~謙斎・致恭・休々斎・竹翠・瓢庵。加賀大聖寺藩主前田候の茶堂頭兼典医として仕えたが、竹露紹智の没後、望まれて藪内家に入る。 明治11年北野大茶の湯を再興。 本願寺より茶室「篁庵」を譲られ、これを大徳寺三玄院に移築。大正6年(1917) 9月26日没

【参考文献】
落款花押大辞典 淡交社
茶の湯の銘 淡交社

#自分だけの茶道具を持ってみませんか
#茶わん屋食堂
#茶道具
#茶碗
#楽焼
#樂焼
#茶道
#樂吉左衛門
#了入
#千家十職
#藪内
#竹翠紹智
#紹智
#茶会
#濃茶
#薄茶
#古美術
#京都
#茶の湯
#名品
#茶室
#茶席
#茶会
工芸品

商品の情報

商品の状態やや傷や汚れあり
9代樂了入造『黒筒茶碗』銘:三番叟  藪内竹翠紹智御書付(共箱) 画像1

9代樂了入造『黒筒茶碗』銘:三番叟  藪内竹翠紹智御書付(共箱) 画像2

9代樂了入造『黒筒茶碗』銘:三番叟  藪内竹翠紹智御書付(共箱) 画像3

9代樂了入造『黒筒茶碗』銘:三番叟  藪内竹翠紹智御書付(共箱) 画像4

9代樂了入造『黒筒茶碗』銘:三番叟  藪内竹翠紹智御書付(共箱) 画像5

9代樂了入造『黒筒茶碗』銘:三番叟  藪内竹翠紹智御書付(共箱) 画像6

9代樂了入造『黒筒茶碗』銘:三番叟  藪内竹翠紹智御書付(共箱) 画像7

9代樂了入造『黒筒茶碗』銘:三番叟  藪内竹翠紹智御書付(共箱) 画像8

9代樂了入造『黒筒茶碗』銘:三番叟  藪内竹翠紹智御書付(共箱) 画像9

9代樂了入造『黒筒茶碗』銘:三番叟  藪内竹翠紹智御書付(共箱) 画像10

9代樂了入造『黒筒茶碗』銘:三番叟  藪内竹翠紹智御書付(共箱) 画像11

9代樂了入造『黒筒茶碗』銘:三番叟  藪内竹翠紹智御書付(共箱) 画像12

9代樂了入造『黒筒茶碗』銘:三番叟  藪内竹翠紹智御書付(共箱) 画像13

9代樂了入造『黒筒茶碗』銘:三番叟  藪内竹翠紹智御書付(共箱) 画像14

9代樂了入造『黒筒茶碗』銘:三番叟  藪内竹翠紹智御書付(共箱) 画像15

9代樂了入造『黒筒茶碗』銘:三番叟  藪内竹翠紹智御書付(共箱) 画像16

9代樂了入造『黒筒茶碗』銘:三番叟  藪内竹翠紹智御書付(共箱) 画像17

9代樂了入造『黒筒茶碗』銘:三番叟  藪内竹翠紹智御書付(共箱) 画像18

9代樂了入造『黒筒茶碗』銘:三番叟  藪内竹翠紹智御書付(共箱) 画像19

  • 商品満足度

    5
  • 採点分布

    438件)
    • 5つ★
      0%
    • 4つ★
      100%
    • 3つ★
      0%
    • 2つ★
      0%
    • 1つ★
      0%
    5

    こちらこそありがとうございました! 引き続きよろしくお願いいたしますm(_ _)m

    4.9

    丁寧なご返信をいただきありがとうございます。 とても参考になりました。改めて自分でも調べてみようかなと思います。

    4.8

    一翁様 こんばんは^ ^ コメントありがとうございます! 私はこのタイプしか見たことございません。想像ですが、樂家専属の指物師によるものではないのかなと思っております。いずれにしても真作を見極めるポイントのひとつであると認識しております。ちゃんとした答えにならず失礼いたしました。

    5

    コメント失礼します。 写真⑧のいわゆる隠し印と言われるものだと思うのですが、こちらは何種類かあるのでしょうか? このタイプの他にも見たことがあり、ご教授いただければと存じます。 よろしくお願いいたします。